2020年7月に5館追加しました。
(186)飛行神社資料館
(187)和歌山市立博物館
(188)わかやま歴史観
(189)和歌山城
(190)和歌山県立博物館
これで訪問した博物館/資料館は190館になりました。200館まであと少しです。
旅に行った時には、必ずその街の博物館/資料館に行きます。街の歴史や誇りにしていることが、よくわかるからです。
特に海外の博物館/資料館に行った時には、今まで習ってきた日本の視点から見た歴史と現地での歴史の視点が違うことが多いです。そういうのに遭遇すると何故かゾクゾクしてしまうのです。
まだ、遠くには旅に出れないけれど、近くでも博物館/資料館巡りができて、なかなか楽しかったです。近所でも意外に行っていない場所も多いことを改めて実感しました。
でも、やっぱり海外に行きたいなぁ。1日でも早く海外に旅に出れる日が来ますように!
訪問博物館一覧(190施設)
(太文字は各ブログ記事にリンクしています2018年7月のブログ開設以後のみ) | ||||||
№ |
国/地域 |
都市 | 施設名 | コメント | 評価(5つ星満点) | 日付 |
1 | 日本 | 01北海道 | 札幌オリンピックミュージアム | 札幌オリンピックに関する展示。展示があまり更新されていない。 | ★★★ | 2013年以前 |
2 | 日本 | 01北海道 | イシヤミュージアム | 白い恋人を作っている石屋製菓のミュージアム | ★★ | 2013年以前 |
3 | 日本 | 01北海道 | 旭山動物園 | 小さい動物園なのに素晴らしい展示方法。 | ★★★★★ | 2014年7月 |
4 | 日本 | 01北海道 | 赤レンガ庁舎 | とても美しい建物。樺太の展示が充実していた。北方領土の展示もあった。 | ★★★★ | 2019年3月 |
5 | 日本 | 01北海道 | サッポロビール博物館 | ビールの製法やサッポロビールの歴史が学べる。 | ★★★ | 2019年3月 |
6 | 日本 | 01北海道 | 昭和新山熊牧場 | 熊にリンゴの餌やりができる | ★★★ | 2019年3月 |
7 | 日本 | 13東京都 | 国立科学博物館 | 日本最大級の科学館。展示内容も豊富 | ★★★★ | 2013年以前 |
8 | 日本 | 13東京都 | 日本銀行金融研究所貨幣博物館 | 昔のお金などが沢山展示されている | ★★ | 2013年以前 |
9 | 日本 | 13東京都 | 靖国神社遊就館 | 明治以降の戦争の武器や資料が展示 | ★★★ | 2013年以前 |
10 | 日本 | 13東京都 | 相撲博物館 | 両国国技館の中にある小さな展示。 | ★★ | 2016年4月 |
11 | 日本 | 13東京都 | 江戸東京博物館 | 東京の歴史を展示。関東大震災の展示は少ない。 | ★★★ | 2016年4月 |
12 | 日本 | 13東京都 | 下町風俗資料館 | 明治~昭和の東京の下町の資料を展示 | ★★★★ | 2019年4月 |
13 | 日本 | 13東京都 | 東京国立博物館 | 絵画、書跡、彫刻、工芸、考古の資料が多い。 | ★★★ | 2019年4月 |
14 | 日本 | 17石川県 | 金沢能楽美術館 | 能についてのさまざまな展示や映像がある | ★★★ | 2017年5月 |
15 | 日本 | 17石川県 | 金沢21世紀博物館 | 他の美術館とは違う感じの展示 | ★★ | 2017年5月 |
16 | 日本 | 17石川県 | 石川歴史博物館 | 赤レンガの建物。石川県の歴史が学べる | ★★★ | 2017年5月 |
17 | 日本 | 17石川県 | 加賀本多博物館 | 本多家が所有のものを展示。照明が美しい | ★★★ | 2017年5月 |
18 | 日本 | 17石川県 | 鈴木大拙館 | とても美しい展示。不思議な気分になるところ。 | ★★★★ | 2017年5月 |
19 | 日本 | 18福井県 | 福井県立恐竜博物館 | とても素晴らしい展示。訪問施設中でもベストの博物館。 | ★★★★★ | 2013年以前 |
20 | 日本 | 21岐阜県 | 岐阜市歴史博物館 | 岐阜の古い街並みが再現されていた。 | ★★ | 2018年6月 |
21 | 日本 | 21岐阜県 | 明和昆虫博物館 | めずらしい昆虫が沢山展示されている | ★★ | 2018年6月 |
22 | 日本 | 21岐阜県 | ががみはら航空宇宙博物館 | 飛行機やロケットが展示されている | ★★★ | 2018年6月 |
23 | 日本 | 21岐阜県 | 内藤記念くすり博物館 | 薬に関して学べる。建物付近には薬草園もある。 | ★★ | 2018年6月 |
24 | 日本 | 23愛知県 | 名古屋市科学館 | 竜巻のできる仕組みを実感できるのがスゴイ。 | ★★★★ | 2013年以前 |
25 | 日本 | 23愛知県 | リトルワールド | 敷地が広いので、春秋の訪問がおススメ | ★★★ | 2013年以前 |
26 | 日本 | 23愛知県 | 博物館明治村 | 古い建物が好きな人には良い施設 | ★★★ | 2013年以前 |
27 | 日本 | 23愛知県 | 名古屋海洋博物館 | 船の操縦体験とかができる | ★★ | 2013年以前 |
28 | 日本 | 23愛知県 | 名古屋大学博物館 | 展示物を触ることができる珍しい博物館 | ★★★ | 2018年8月 |
29 | 日本 | 23愛知県 | 名古屋市博物館 | 尾張の歴史が学べる。すごい歴史なのに展示は謙虚。 | ★★★ | 2018年8月 |
30 | 日本 | 23愛知県 | 愛知・名古屋 戦争に関する資料館 | 名古屋空襲の歴史が学べる。焼夷弾の模型もある。 | ★★★ | 2019年1月 |
31 | 日本 | 23愛知県 | 愛知 歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~ | 歯の治療の歴史が学べる。 | ★★ | 2019年1月 |
32 | 日本 | 23愛知県 | 名古屋市市政資料館 | 建物の外観はとても美しい。 | ★★ | 2019年1月 |
33 | 日本 | 23愛知県 | トヨタ産業技術記念館 | トヨタのクルマづくりの歴史が学べる。 | ★★★ | 2019年6月 |
34 | 日本 | 23愛知県 | 名古屋城 | 天守閣には入場できない。本丸御殿は豪華。 | ★★★ | 2019年6月 |
35 | 日本 | 25滋賀県 | 琵琶湖博物館 | 博物館というより水族館に近い施設 | ★★★ | 2013年以前 |
36 | 日本 | 25滋賀県 | 安土城郭資料館 | 安土城の輪切りの模型が展示されている | ★★★ | 2018年10月 |
37 | 日本 | 25滋賀県 | 安土城考古博物館 | 安土城だけではなく全国の城郭について展示がある | ★★ | 2018年10月 |
38 | 日本 | 25滋賀県 | 安土城天主 信長の館 | 安土城の天守閣の上部が再現されている。迫力ある。 | ★★★ | 2018年10月 |
39 | 日本 | 25滋賀県 | 旧柳原学校校舎 | 明治初期の人たちの意気込みが感じられる。教育の大切さを実感させられる。 | ★★★★ | 2018年10月 |
40 | 日本 | 25滋賀県 | 近江商人博物館 | 沢山の大企業を生み出した近江商人の歴史が学べる | ★★★★ | 2018年10月 |
41 | 日本 | 25滋賀県 | 世界凧博物館東近江大凧会館 | 世界の凧が展示されている。ずっと凧の歌が流れている。 | ★★★ | 2018年10月 |
42 | 日本 | 26京都府 | 舞鶴引揚記念館 | シベリア抑留された方を含む引揚者について学べる。 | ★★★★ | 2013年以前 |
43 | 日本 | 26京都府 | 京都万華鏡ミュージアム | 美しい万華鏡を展示 | ★★★ | 2017年12月 |
44 | 日本 | 26京都府 | 京都文化博物館 | いかにも京都らしい博物館 | ★★★ | 2017年12月 |
45 | 日本 | 26京都府 | 宇治平等院ミュージアム | 展示方法がとても美しい。京都らしいミュージアム | ★★★ | 2018年9月 |
46 | 日本 | 26京都府 | 源氏物語ミュージアム | まさに京都という感じのミュージアム。定期的にリニューアルされているので、展示方法は最新。 | ★★★ | 2018年9月 |
47 | 日本 | 26京都府 | 福知山城 | 明智光秀が築城した。展示は明智光秀推しがすごい。 | ★★★ | 2019年8月 |
48 | 日本 | 26京都府 | 福知山市 佐藤太清記念美術館 | 常設展示は少なかった。 | ★★ | 2019年8月 |
49 | 日本 | 26京都府 | 京都市考古資料館 | 京都の歴史を展示。壺やお皿が多い。 | ★ | 2020年2月 |
50 | 日本 | 27京都府 | 飛行神社資料館 | 神社創建者である二宮忠八翁の功績を説明。飛行機の模型もたくさん。 | ★★★ | 2020年7月 |
51 | 日本 | 27大阪府 | カップヌードルミュージアム大阪池田 | オリジナルのカップヌードルが作れる | ★★★★ | 2013年以前 |
52 | 日本 | 27大阪府 | 大阪市立科学館 | 子ども向けの展示が多い | ★★★ | 2013年以前 |
53 | 日本 | 27大阪府 | 大阪科学技術館 | 科学技術を紹介。電気の紹介が多い。 | ★★ | 2013年以前 |
54 | 日本 | 27大阪府 | 大阪歴史博物館 | 大阪の歴史が学べる。大阪城の眺望がすばらしい | ★★★ | 2013年以前 |
55 | 日本 | 27大阪府 | 大阪くらしの今昔館 | 江戸時代の大阪の街なみが再現されている。大阪は昔は海だったことが良くわかる。 | ★★★★ | 2013年以前 |
56 | 日本 | 27大阪府 | 箕面公園昆虫館 | 箕面の滝への道の途中にある | ★★ | 2013年以前 |
57 | 日本 | 27大阪府 | JT生命誌研究館 | 生命の歴史が学べる | ★★ | 2013年以前 |
58 | 日本 | 27大阪府 | 大阪国際平和センター(ピースおおさか) | 大阪空襲について学べる | ★★ | 2013年以前 |
59 | 日本 | 27大阪府 | 国立国際美術館 | 兵馬俑の特別展の時にいった。素晴らし展示だった。 | ★★★★ | 2013年以前 |
60 | 日本 | 27大阪府 | 造幣博物館 | 古い貨幣や記念メダルなどが展示 | ★★ | 2018年5月 |
61 | 日本 | 27大阪府 | 津波・高潮ステーション | 大阪の治水について学べる。公的な施設の割にサービス満点。 | ★★★★ | 2018年7月 |
62 | 日本 | 27大阪府 | 大阪府警コミュニティプラザ | 曽根崎警察の地下にある。現職のお巡りさんが案内してくれる。 | ★★ | 2018年8月 |
63 | 日本 | 27大阪府 | 大阪城 | 天守閣の中が博物館になっている。観光客多い。 | ★★★ | 2018年9月 |
64 | 日本 | 27大阪府 | 咲くやこの花館 | 時代に取り残された植物園。建物も展示もボロボロ | ★ | 2018年10月 |
65 | 日本 | 27大阪府 | 四條畷市立歴史民俗資料館 | 四条畷が馬飼で発展した時期があったことが学べる | ★★★ | 2019年4月 |
66 | 日本 | 27大阪府 | 堺刃物ミュージアム | 堺伝統の包丁が展示。部屋の周りは展示で中央は包丁の現物販売されている | ★★ | 2020年6月 |
67 | 日本 | 27大阪府 | きしわだ自然資料館 | 岸和田の自然史と動物の剥製が展示 | ★★★ | 2020年6月 |
68 | 日本 | 27大阪府 | 岸和田城 | 岸と言う土地を和田氏が支配して岸和田という地名になった | ★★★ | 2020年6月 |
69 | 日本 | 27大阪府 | 岸和田だんじり会館 | 岸和田のだんじりについて様々な紹介。建物も大きく展示も充実。 | ★★★★ | 2020年6月 |
70 | 日本 | 28兵庫県 | 手塚治虫記念館 | 手塚漫画のほとんどの作品が揃っている | ★★ | 2013年以前 |
71 | 日本 | 28兵庫県 | 神戸市立博物館 | 特別展で有名なものが来ることが多い | ★★★ | 2013年以前 |
72 | 日本 | 28兵庫県 | 神戸海洋博物館 | 海洋に関する展示や川崎重工のロボットなどもある | ★★★ | 2013年以前 |
73 | 日本 | 28兵庫県 | 兵庫県立人と自然の博物館 | 恐竜の骨格模型は迫力がある | ★★ | 2013年以前 |
74 | 日本 | 28兵庫県 | 西宮市貝類館 | さまざまな種類の貝が展示 | ★★ | 2013年以前 |
75 | 日本 | 28兵庫県 | 伊丹市立こども文化科学館 | 小さなプラネタリウムがある | ★★ | 2013年以前 |
76 | 日本 | 28兵庫県 | 橋の科学館 | 明石海峡大橋をはじめ、さまざまな橋について学べる | ★★ | 2013年以前 |
77 | 日本 | 28兵庫県 | 灘浜サイエンススクエア | 製鉄や発電について学べる | ★★ | 2013年以前 |
78 | 日本 | 28兵庫県 | 兵庫県立美術館 芸術の館 | 海辺にあって雰囲気がいい | ★★★ | 2013年以前 |
79 | 日本 | 28兵庫県 | 姫路城 | 天守閣は木造。とても美しい城。 | ★★★★ | 2013年以前 |
80 | 日本 | 28兵庫県 | 竹中大工道具館 | とても美しい建物。建築技術の歴史が学べる | ★★★★ | 2018年4月 |
81 | 日本 | 28兵庫県 | 明石文化博物館 | 行った時は「特別展:特撮のDNA(ゴジラが中心)」をやっていて面白かった。 | ★★★★ | 2018年5月 |
82 | 日本 | 28兵庫県 | 明石天文科学館 | ふるさと納税でリニューアルされていた。プラネタリウム面白い。 | ★★★ | 2018年5月 |
83 | 日本 | 28兵庫県 | 甲子園歴史館 | 高校野球や阪神タイガースの様々な展示。集客の仕組みがスゴイ。 | ★★★★ | 2018年8月 |
84 | 日本 | 28兵庫県 | ダルビッシュミュージアム | ダルビッシュ投手に関する様々な展示があった。 | ★★ | 2019年3月 |
85 | 日本 | 28兵庫県 | 神戸の海外移住と文化の交流センター | 海外への移民の歴史が学べる。 | ★★★ | 2019年3月 |
86 | 日本 | 28兵庫県 | 玄武洞ミュージアム | デザインが素晴らしく、展示もとても見やすかった。これだけ館内のデザインが美しい博物館も珍しい。 | ★★★★★ | 2019年8月 |
87 | 日本 | 28兵庫県 | 豊岡市立歴史博物館 | 農業が主産業だった江戸時代までは、それなりに繁栄していたことを学んだ。 | ★★ | 2019年8月 |
88 | 日本 | 28兵庫県 | 豪商稲葉本家 | 久美浜の地にて付近諸藩の金融を独占するほどの豪商だった稲葉家の展示。 | ★★★★ | 2019年8月 |
89 | 日本 | 28兵庫県 | UCCコーヒー博物館 | コーヒーに関して様々学べる。試飲もあり | ★★★★ | 2019年10月 |
90 | 日本 | 28兵庫県 | 尼信会館 | 尼崎の歴史、世界各国のお札やコインが展示 | ★★★ | 2020年6月 |
91 | 日本 | 28兵庫県 | 世界の貯金箱博物館 | 世界の貯金箱を展示。尼信なので阪神タイガースのコーナーあり。 | ★★★ | 2020年6月 |
92 | 日本 | 28兵庫県 | 尼崎城 | 2019年に再建された天守閣。尼崎の歴史も学べる | ★★★ | 2020年6月 |
93 | 日本 | 29奈良県 | 平城宮跡資料館 | 平城宮跡から発掘されたものが展示。ちょっと教科書では習ったのとは違う歴史が学べる | ★★★ | 2013年以前 |
94 | 日本 | 29奈良県 | 天川村立資料館 | 天川村の自然や風土が学べる | ★★★ | 2018年10月 |
95 | 日本 | 29奈良県 | 洞川エコミュージアムセンター | 現地の自然や大峰山信仰について学べる | ★★ | 2018年10月 |
96 | 日本 | 30和歌山県 | 和歌山市立博物館 | 和歌山の歴史について説明。県立博物館と内容が重複 | ★★ | 2020年7月 |
97 | 日本 | 30和歌山県 | わかやま歴史観 | 和歌山城と偉人についての展示 | ★★ | 2020年7月 |
98 | 日本 | 30和歌山県 | 和歌山県立博物館 | 和歌山の歴史について説明。 | ★★★ | 2020年7月 |
99 | 日本 | 30和歌山県 | 和歌山城 | 眺望はいいけど展示の資料は貧弱 | ★ | 2020年7月 |
100 | 日本 | 32島根県 | 足立美術館 | 庭が美しいことで有名 | ★★★ | 2018年3月 |
101 | 日本 | 32島根県 | 島根県立古代出雲歴史博物館 | 出雲大社の歴史を展示。模型が多い。 | ★★★ | 2018年3月 |
102 | 日本 | 33岡山県 | 岡山県立博物館 | 岡山の歴史が学べる。大きな古墳もあったことを始めて知った。 | ★★ | 2019年9月 |
103 | 日本 | 33岡山県 | 岡山城 | 城主だった宇喜多秀家の無念さが展示されていたのが印象的。 | ★★★ | 2019年9月 |
104 | 日本 | 34広島県 | 広島平和記念資料館 | 世界中の人が一度は訪問してほしい施設 | ★★★★ | 2013年以前 |
105 | 日本 | 34広島県 | 海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館) | 退役した実物の潜水艦の中に入れる | ★★★★ | 2013年以前 |
106 | 日本 | 34広島県 | 大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館) | 戦艦大和のミニチュア模型などが展示。歴史を学ぶのにもいい。 | ★★★★ | 2013年以前 |
107 | 日本 | 34広島県 | 因島史料館 | 瀬戸内海の海運などが学べる | ★★ | 2013年以前 |
108 | 日本 | 37香川県 | 高松城 | 堀に鯛が泳いでいる。地元の人が集うような場所になっていた。 | ★★★ | 2019年3月 |
109 | 日本 | 37香川県 | 高松平家物語歴史館 | 蝋人形で平家物語を表現していた。何故か1階には地元政治家とかとの蝋人形があった。 | ★★★ | 2019年3月 |
110 | 日本 | 37香川県 | 高松市歴史資料館 | 高松市の歴史が学べる | ★★ | 2019年3月 |
111 | 日本 | 41佐賀県 | 佐賀県立博物館 | 佐賀の歴史が学べる。展示は充実していた。 | ★★★ | 2019年1月 |
112 | 日本 | 41佐賀県 | 佐賀城本丸資料館 | 幕末から明治維新にかけての佐賀の歴史が学べる。 | ★★★ | 2019年1月 |
113 | 日本 | 41佐賀県 | 幕末維新記念館 | 期間限定の記念館。映像は迫力があった。 | ★★★ | 2019年1月 |
114 | 日本 | 41佐賀県 | 葉隠みらい館 | 期間限定の記念館。ちょっと予算不足気味。 | ★★ | 2019年1月 |
115 | 日本 | 41佐賀県 | リアル弘道館 | 期間限定の記念館。教育の大切さを実感させられる。 | ★★ | 2019年1月 |
116 | 日本 | 42長崎県 | 長崎原爆資料館 | 原爆の悲惨さを後世に伝える施設 | ★★★★ | 2013年以前 |
117 | 日本 | 42長崎県 | グラバー園 | 長崎の街が一望できる | ★★★ | 2013年以前 |
118 | 日本 | 42長崎県 | 出島 | 江戸時代の長崎の街なみが再現されている | ★★★ | 2013年以前 |
119 | 日本 | 43熊本県 | 熊本城 | お城の外観は美しい。中の展示は質素 | ★★★ | 2016年1月 |
120 | 日本 | 44大分県 | うみたまご(大分マリーンパレス水族館) | 水族園。ライティングが秀逸 | ★★★ | 2016年2月 |
121 | 日本 | 46鹿児島県 | 維新ふるさと館 | 君が代の原曲が聞ける。薩摩スチューデントの紹介。 | ★★★★ | 2015年6月 |
122 | 日本 | 46鹿児島県 | 知覧特攻平和会館 | 特攻隊の陸軍の展示。 | ★★★★ | 2015年6月 |
123 | 日本 | 46鹿児島県 | 鹿屋航空基地史料館 | 航空自衛隊の展示。特攻隊の海軍の展示。 | ★★★★ | 2015年6月 |
124 | 日本 | 47沖縄県 | 美ら海水族館 | 大きな水槽。展示方法も面白い | ★★★★ | 2014年6月 |
125 | 日本 | 47沖縄県 | 那覇市歴史博物館 | 日本と中国との間でバランスをとっていた琉球の歴史が学べる。 | ★★★ | 2019年1月 |
126 | 日本 | 47沖縄県 | 福州園 | 中国の自治体が出資して作られた中国庭園。中国そのもの。 | ★★ | 2019年1月 |
127 | 日本 | 47沖縄県 | 対馬丸記念館 | 戦時中に撃沈された学童疎開船の紹介。現地の視点が学べる。 | ★★★ | 2019年1月 |
128 | 日本 | 47沖縄県 | 不屈館 | 復帰後の初の衆議院議員・瀬長亀次郎の資料が展示されている | ★★ | 2019年1月 |
129 | 日本 | 47沖縄県 | 首里城 | 有料エリアには時間外で入れなかったが美しいお城。 | ★★★ | 2019年1月 |
130 | 日本 | 47沖縄県 | 沖縄県立博物館&美術館 | とても素晴らしい展示。ここに行くだけでも那覇に行く価値がある。 | ★★★★★ | 2019年1月 |
131 | 日本 | 47沖縄県 | 旧海軍司令部壕 | 小高い丘の上にある旧海軍司令部壕。絶望的な状況の中に置かれた現地の状況がわかる。 | ★★★★ | 2019年1月 |
132 | 日本 | 47沖縄県 | 沖縄県平和祈念資料館 | 言葉を失うような映像や写真が展示されている。 | ★★★★ | 2019年1月 |
133 | 日本 | 47沖縄県 | ひめゆり平和祈念資料館 | 偉そうにしている幹部も最後は投げ出すことがある。そういうことが学べる施設。 | ★★★★ | 2019年1月 |
134 | 日本 | 47沖縄県 | 宜野湾市立博物館 | 小さな施設だけど展示はとてもわかりやすい。 | ★★★★ | 2019年1月 |
135 | マレーシア | クアラルンプール | マレーシア国立博物館 | マレーシアの歴史が学べる。展示の間隔が広い。 | ★★ | 2020年1月 |
136 | マレーシア | クアラルンプール | プラネタリウムナガラ | とても展示が少ない | ★ | 2020年1月 |
137 | マレーシア | クアラルンプール | マレーシア警察博物館 | 警察の歴史、装備、制服などが展示 | ★★ | 2020年1月 |
138 | マレーシア | クアラルンプール | イスラム美術館 | 美しい展示物が続く。ここに行くだけでもクアラルンプールに行く価値がある。 | ★★★★★ | 2020年1月 |
139 | マレーシア | クアラルンプール | 国立繊維博物館 | 服や繊維の展示。服装からマレーシアの歴史を学べる | ★★★ | 2020年1月 |
140 | マレーシア | クアラルンプール | ナガラ銀行博物館 | マレーシアの金融の歴史、世界各国のお札などが展示。 | ★★ | 2020年1月 |
141 | 中国 | 深圳 | 深圳博物館 | 小さな漁村だった深圳が大都会に推移した歴史が学べる | ★★ | 2017年7月 |
142 | 台湾 | 台中 | 国立台湾美術館 | 台湾の様々なアートが展示。美術好きにはおススメ。 | ★★★ | 2019年7月 |
143 | 台湾 | 台中 | 国立自然科学博物館 | 展示も豊富ですごく面白くて楽しい。台湾の自然・文化・科学が学べる。超おススメ。 | ★★★★★ | 2019年7月 |
144 | 台湾 | 台南 | 奇美博物館 | 大きな敷地内にあり、建物も豪華 | ★★★★ | 2018年12月 |
145 | 台湾 | 台南 | 国立台湾歴史博物館(台南) | すごく不便なところにあるが、展示は素晴らしい。台北にもあるけど台南の方が素晴らしい。 | ★★★★ | 2018年12月 |
146 | 台湾 | 台南 | 定情碼頭徳陽艦園区 | 退役した実物の軍艦の中に入れる | ★★★ | 2018年12月 |
147 | 台湾 | 台南 | 黒橋牌香腸博物館(ソーセージ博物館) | ソーセージに対する愛を感じられる博物館。1階のフードコートでソーセージが食べられる。 | ★★★★ | 2018年12月 |
148 | 台湾 | 台南 | 佛光山仏陀紀念館 | スケールの大きい施設。テーマパーク風で身近に宗教を感じられる施設。 | ★★★★ | 2018年12月 |
149 | 台湾 | 台北 | 国立故宮博物院 | 建物がすごく立派。展示室も広い | ★★★ | 2016年12月 |
150 | 台湾 | 台北 | 順益台灣原住民博物館 | 故宮博物院の近くにある。台湾の複雑な歴史の一部を学べる。 | ★★★★ | 2016年12月 |
151 | 台湾 | 台北 | 郵政博物館 POSTAL MUSEUM |
台湾の郵便の歴史、世界の切手が展示されている | ★★★ | 2016年12月 |
152 | 台湾 | 台北 | 国立台湾博物館 | 少数民族を含め、台湾の歴史を学べる | ★★ | 2016年12月 |
153 | 台湾 | 台北 | 台北二二八紀念館 | 台湾の博物館は立場によって展示内容が異なる。複雑な歴史の一つが学べる。 | ★★★★ | 2016年12月 |
154 | 台湾 | 台北 | 国立台湾歴史博物館(台北) | 台湾の歴史。壺と書物多い。 | ★★ | 2016年12月 |
155 | 台湾 | 台北 | 台北市立美術館 | 写真で台湾の歴史が学べる | ★★★★ | 2016年12月 |
156 | 台湾 | 台北 | 国父紀念館 | 孫文の記念館。大きな銅像あり。衛兵の交代もある。 | ★★★ | 2016年12月 |
157 | 台湾 | 台北 | 中正紀念堂 | スケールの大きさに圧倒される建物。 | ★★★★ | 2016年12月 |
158 | 台湾 | 台北 | 忠烈祠 | 珍しく中国本土での国民党の戦いについての記述が多い。衛兵の交代あり。 | ★★★ | 2016年12月 |
159 | 台湾 | 高雄 | 高雄市勞工博物館 | 高雄の産業と労働文化が学べる。ストライキが激しかった歴史を実感。 | ★★★ | 2018年12月 |
160 | 台湾 | 高雄 | 高雄市立歴史博物館 | 高雄と台湾の歴史が学べる。 | ★★★ | 2018年12月 |
161 | 台湾 | 高雄 | 旧打狗駅故事館 | 古い列車と駅舎が展示されている。日本統治時代のものもあるので、懐かしい感じ。 | ★★★ | 2018年12月 |
162 | 台湾 | 高雄 | 哈瑪星台湾鉄道館(高雄鉄道博物館) | 赤レンガ倉庫をリフォームした博物館。大きなジオラマもあって面白い。 | ★★★★ | 2018年12月 |
163 | インド | ニューデリー | 国立博物館(インド) | インドの歴史を紹介。展示物の間隔が広い | ★★ | 2016年5月 |
164 | ベトナム | ハノイ | ホアロー収容所 | 19世紀末にフランスが造った収容所で、ベトナム人を投獄するために設置。 | ★★★★ | 2019年7月 |
165 | ベトナム | ハノイ | ハノイ警察博物館 | ハノイの警察について総合的に紹介している。マネキンが印象的。 | ★★★ | 2019年7月 |
166 | ベトナム | ハノイ | ホーチミン廟 | ベトナムの象徴的な建物。広大な公園の中の大きな施設。 | ★★★ | 2019年7月 |
167 | ベトナム | ハノイ | ホーチミン博物館 | ベトナム人の来訪者が多い。いかにホーチミンが地元の人に尊敬されているかを感じられる。 | ★★ | 2019年7月 |
168 | ベトナム | ハノイ | B52戦勝博物館 | 撃墜したB52の残骸が展示されている。戦勝国の展示方法は敗戦国とは違うことを実感。 | ★★★ | 2019年7月 |
169 | ベトナム | ハノイ | ベトナム民族学博物館 | ベトナムの少数民族などについて学べる。衣装展示が印象的。 | ★★★ | 2019年7月 |
170 | ベトナム | ハノイ | ベトナム軍事歴史博物館 | ベトナム戦争の歴史が学べる。 | ★★★ | 2019年7月 |
171 | ベトナム | ハノイ | ベトナム女性博物館 | ベトナムで女性が果たした歴史、アート、家庭生活などが展示 | ★★★ | 2019年7月 |
172 | ベトナム | ハノイ | ベトナム国立歴史博物館 | ベトナムの古い歴史が学べる。 | ★★★ | 2019年7月 |
173 | タイ | バンコク | バンコク国立博物館 | タイは仏教に大きな影響を受けたことが学べる | ★★★ | 2018年2月 |
174 | タイ | バンコク | ラッタナーコシン歴史展示館 | ツアーでガイドさんが案内してくれる。映像が多い。 | ★★★★ | 2018年2月 |
175 | タイ | バンコク | サイアム博物館 | タイらしさとは何か?ということを問いかける博物館 | ★★★★ | 2018年2月 |
176 | タイ | バンコク | タイ王立空軍博物館 | タイ空軍の戦闘機が沢山展示されている | ★★★ | 2018年2月 |
177 | 香港 | 香港 | 香港文化博物館 | ブルスリーを神格化 | ★★★ | 2015年7月 |
178 | 香港 | 香港 | 香港海事博物館 | 海事から香港の歴史が学べる | ★★ | 2015年7月 |
179 | 香港 | 香港 | 香港海防博物館 | 武器、兵器の現物が展示されている | ★★★ | 2015年7月 |
180 | 香港 | 香港 | 香港科学館 | 子ども向けの展示が多い | ★★ | 2015年7月 |
181 | 香港 | 香港 | 孫中山紀念館 | 日本にも関係が深かった孫文の展示がある | ★★★ | 2015年7月 |
182 | 香港 | 香港 | 香港歴史博物館 | 香港の歴史が学べる。埋め立てで土地を増やしていたことが良くわかる。 | ★★★ | 2015年7月 |
183 | マカオ | マカオ | マカオ博物館 | マカオの歴史が学べる。 | ★★ | 2017年7月 |
184 | フィリピン | マニラ | リサール記念館 | フィリピン独立の英雄 ホセ・リサールの記念館 | ★★★★ | 2018年7月 |
185 | フィリピン | マニラ | マニラ大聖堂 | 美しい大聖堂。中では大聖堂の歴史などの展示も多数あった。 | ★★★★ | 2018年7月 |
186 | フィリピン | マニラ | カーサ・マニラ博物館 | 19世紀の大富豪の生活をみることができる。アンティーク好きの方にはおすすめ。 | ★★★★ | 2018年7月 |
187 | フィリピン | マニラ | フィリピン国立博物館 | とても立派な建物。絵や彫刻が多い。 | ★★ | 2018年7月 |
188 | フィリピン | マニラ | 人類学博物館 | フィリピンの生活の歴史が学べる | ★★★ | 2018年7月 |
189 | フィリピン | マニラ | 自然史博物館 | フィリピンの自然や生物の歴史が学べる | ★★★ | 2018年7月 |
190 | フィリピン | マニラ | アラヤ博物館 | ジオラマがいっぱいあって分かりやすくフィリピンの歴史が学べる | ★★★★ | 2018年7月 |