皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGO @maigo_travel です!
ロンビエン市場の見学が終わり、次はホーチミン博物館に行くことにしました。
それでも旅行に行った時には、現地の路線バスに乗るとその街の雰囲気を感じることができるので、必ず乗るようにしています。便利じゃないけど、そもそも現地の乗り物に乗ること自体が旅行の楽しみなのです。
ただ、私みたいに乗り物に乗ること自体が好きな人以外は、タクシーも安いし、スマホで呼べるGRABも使えるので、車を使った方が便利でしょう。
再び命がけで道路を横断します。
信号のない横断歩道を渡るハノイのおばちゃん達の職人技#旅行 #旅行記 #ベトナム #横断歩道 #ハノイ #信号 pic.twitter.com/E6N8CuD4qr
— MAIGOの旅行記 (@maigo_travel) 2019年7月13日
道路を横断したところにバス停がありました。
google mapで検索したら18番のバスの案内が出てきたので、それに乗車します。
google mapは国や都市によっては正確じゃないこともありますが、間違えてしまったとしても、それが旅行の楽しみの一つになるので、気にせずに乗車します。
バス停の周りにはバイクタクシーの運転手が沢山いて、バスから降りてくる人に7~8人ぐらいの運転手が群がって、必死でバイクタクシーの売り込みをしていました。あまりの迫力に写真撮影するのを忘れてました。
車窓からはたくさんバイクが走っているのが見えます。
乗車したら車掌がきて車内でチケットを買います。
料金は7000ドン(約33円)でした。
車内はそんなに混雑していませんでした。
ハノイでは歩道はどこも、自然とバイク置き場になっていて、どこでも容易にバイクを駐車することができるようになっています。地元の人にとっては、バスよりもバイクの方が便利なのでしょう。
ただ、このバスはめちゃくちゃ揺れます。乗り心地は最悪です。
タクシーに乗った時は、そんなに揺れなかったので道路の問題ではなく車体の問題だろうと思います。一方でフリーwifiが使えるというステッカーが貼ってあって日本より進んでいる一面もありました。
ホーチミン廟の近くのバス停に到着しました。
徒歩でも30~40分ぐらいなので、涼しい場所なら街をブラブラ歩きながら行ける距離でしたが、ハノイは暑くて長い時間を歩くのは困難です。だから地元の人はみんなバイクを使っているのだろうと思います。
★今日の学び
*ハノイの路線バスは格安
*暑い都市では長時間歩くのは困難
訪問日 2019年7月
乗車 ハノイ路線バス18番
運賃 7000ドン(約33円)