皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGO @maigo_travel です!
駐車場の横が昭和新山です。
昭和新山は1943年にできた山で、今でも水蒸気が上がっています。
昭和新山の向かいに有珠山があります。
この山も数十年単位で定期的に噴火しています。
ロープウェイに乗ります。
ロープウェイは、15分毎に運航されていました。
乗客は満席でした。
ロープウェイの駅から有珠山の火口まで徒歩10分ぐらいでした。
ここも水蒸気が上がっています
2014年の御嶽山のように「突然噴火したらどうなるんだろう・・・」と思うと少し怖くなってきました。
海も見えました
ロープウェイの待合室では有珠山の歴史の動画が流れていました。
地元の人は火山と向き合いながら生活しているのが良くわかりました。
下りのロープウェイは、なぜか空いていました。
火山噴火の歴史のwikipediaを見ると日本ってすごく火山噴火が多い国ですね・・・
台風や地震も多いし、日本は災害と向き合いながら生活してくしかないのでしょう。
次は熊牧場に行きます。
訪問日 2019年3月
訪問地 有珠山
ロープウェイ料金1600円(往復)