皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGO @maigo_travel です!
札幌の赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)に行ってきました。
最近は“インスタ映え”するスポットとして人気が高まっているようです。
札幌ドームから地下鉄で向かいます。札幌の地下鉄は鉄輪ではなく、ゴムタイヤです。
ちなみに札幌地下鉄には冷房がありません。最近は、冬の暖房もつけていないそうです。
訪問したのは3月中旬。雪解けで、道がすごく歩きにくかったです。
赤れんが庁舎の歴史の説明
インスタ映えスポット。スマホじゃなくもう少しいいカメラが欲しくなります。
建物の中に入っても、めちゃくちゃカッコいいです。
北方領土館。ここの展示があっさりしていました。
昔の執務室や会議室。
樺太関係資料館
ここは北方領土館と違い、すごく展示が充実していました。
樺太の歴史や、領土を放棄したあとに引き揚げてきた人たちの歴史の説明がありました。
最後は北海道博物館の赤れんがサテライト。
北海道開拓の説明がありました。
開拓史を象徴する旗もあったようです。
学校では、あんまり北海道の開拓や樺太のことを学んでいなかったので、とても勉強になりました。今は食べ物があふれていますが、明治から昭和前半は、食料を確保するのに本当に命がけだったことが良くわかります。
★今日の学び
*北海道は本土と歴史の視点が違う
*明治から昭和前半は、食料を確保するのに本当に命がけだった
次はサッポロビール園に行きます。
訪問日 2019年3月
訪問施設 赤れんが庁舎(北海道庁旧本庁舎)
入場料 無料