皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGO @maigo_travel です!
高松から神戸までフェリーに乗りました。
今回の高松日帰り旅は、船に乗るのが一番の楽しみだったりします。
高松駅からフェリー乗り場までは無料の連絡バスが出ています。
バスターミナル。
フェリー連絡バスは8番乗り場です。
バスが到着。
乗客は約15人です
約10分で高松港フェリー乗り場に到着。
この連絡バスは無料です。
この日は土曜日だったので、休日加算料金300円がかかります。
ちょうど神戸からのフェリーが発着したところでした。コンテナのトラックが満杯に乗っています。調べてみるとコンテナの「無人航送」をやっているようです。
「『無人航送』に注力しており、それが近年伸びてきています。国際貨物が集まる神戸港へ、当社がコンテナを取りに行き、フェリーで高松へと運び、そこでさらに当社のトレーラーヘッドにつないで四国各地の荷主へと輸送、あるいは同様に四国から神戸へと輸送するサービスです。」
出発の15分前から乗船開始。
船内はこんな感じ。
乗客は20人ぐらいなのでガラガラです。
高松港出港の様子
1時間15分で小豆島に到着
小豆島に降りた人は1人
乗ってきたひとは約35人です。
着岸して6分で出発
小豆島から神戸までは3時間20分です。
明石海峡大橋を通過
神戸港は美しい
神戸港に到着しました。
高松の連絡バスは無料ですが、この連絡バスは210円です。支払いは現金だけでした
三宮駅到着。大阪に帰ります。
日帰りでも船に乗ると、遠くまで旅行に行った気分になります。のんびりと海を眺めていると頭の中からモヤモヤが消えていきます。それに離島振興のためか、フェリーって料金がとても安いです。
和歌山港から徳島にもフェリーが出ています。
ちょっとした気分転換をしたいときには、船の旅はおススメです!
★今日の学び
*フェリー会社もいろいろなビジネスモデルを考えている
*船旅をすると頭のモヤモヤが消えていく
乗車日 2019年3月
乗車 高松港
降車 神戸港
料金 往復4800円(行きはバス)
追伸:後から気づいたのですが、片道バス、片道フェリーなら「瀬戸内クルーズチケット/4,500円」の方が安かったみたいです。