皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです!
カーシェアで車を返却してから、「ことでん」に乗って栗林公園に向かいます。
高松築港駅に到着
改札口。ICカードが使えました。切符は有人の改札にいかないといけないみたいです。
プラットフォーム
レトロな雰囲気の駅なのにデジタルサイネージがありました。
手作りっぽいポスターがありました。いいセンスの広告です。
屋根の支柱にまで広告がありました。あまり他では見かけない広告位置です。
駅の真横が高松城の内堀です。堀についての説明パネルがありました。
珍しい海水の堀なので、タイ、ヒラメ、イカなどもいるようです。
電車が到着しました。
次の駅までの車窓
琴電(高松築港→瓦町)車窓 Kotoden railway(Takamatusu-chikkou→Kawaramachi)
すごく雰囲気の良い鉄道です。乗っていても楽しかったです。
高松市は42万人の都市で、地方都市にもかかわらず社会動態人口は若干増えています。(自然動態は減っているので全体は若干減)
それは、この鉄道の影響が大きいと思います。やはり鉄道網がしっかりしている都市は、都市の魅力も高いのでしょう。
ことでんは、複線化の影響で赤字になっているようですが、これからも頑張ってほしいなぁ。
次は栗林公園に向かいます。
★今日の学び
鉄道網は都市の魅力に大きな影響がある
乗車日 2019年3月
乗車駅 高松築港
到着駅 栗林公園
運賃 190円
★おまけ
ことでんの英語名はーホームページを見るとTAKAMATSU-KOTOHIRA ELECTRIC RAILROAD でした。Railway じゃなくRAILROAD って珍しいですね!