沖縄復帰後の初の衆議院議員・瀬長亀次郎と民族資料を展示している『不屈館』に行ってきました。現琉球新報の社長で米国占領下の立法院議員、那覇市長などを歴任し、米軍から弾圧されながらも祖国復帰運動の中心的な活動をした人だそうです。
皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGO @maigo_travel です!
とても分かりにくい場所にありました。
googleマップがなかったら、たどり着けなかったでしょう。
入場料は500円でした。
施設に入ったら、スタッフの人が待ち受けている感じで、いきなりモニターでの24分間のDVD視聴を案内されました。
椅子に座って視聴しはじめると黒糖とコーヒーも持って来てくれました。
瀬長亀次郎は復帰後の初の衆議院議員で米軍基地が沖縄に固定化されることに生涯をかけて反対した人だそうです。
書斎再現コーナー
展示コーナー
新聞とかの展示
米軍統治下の1959年には小学校に米軍機が墜落して18人も犠牲になったそうです。
沖縄は1972年に復帰しましたが、1945年から1972年までの米軍統治下の沖縄のことは何も知りませんでした。
写真を撮っていたらスタッフの人が寄ってきて「SNSとかで、どんどん宣伝してください!」と声掛けられました。博物館や資料館でこんなに声掛けされたのは大阪の「津波・高潮ステーション」以来です。
★今日の学び★
1945年から1972年までの米軍統治下の沖縄のことは何も知らない事実に気づいた。
次は首里城に向かいます。
訪問日 2019年1月
施設名 不屈館
入場料 500円
twitter https://twitter.com/maigo_travel
facebook https://www.facebook.com/249713625635283/
instagram https://www.instagram.com/maigo_travel/