那覇にある庭園の福州園に行ったら中国そものものでした。
街中のけっこう広い土地にあったので、少し驚きました。
皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGO @maigo_travel です!
昼食を終えて、対馬丸記念館に向かって歩いていたら、こんなのが目に入りました。
看板を見ると入場料200円のようです。あまりよく分からないですが、せっかく沖縄まで来たので、見学することにしました。
受付でパンフレットをもらいました。
それには以下のとおりの記載がありました。
福州園は、那覇市制70周年記念並びに那覇市と中国福州市の友好都市締結10周年記念事業として建設いたしました。建設にあたっては、福州市産の資材を使用し、福州市が工事の基本設計、木造、石造物の加工及び技術指導を行いました。
福州園を、那覇市と福州市の友好の証として、後世に伝えたいと思います。
中に入ると全部が中国式の庭園です。
とても広いです。
大阪では、見かけない木がありました。これは沖縄の木なのでしょうか?それとも中国福州市の木なのでしょうか??
かなり豪華な庭園です。
維持管理もかなりお金がかかりそうですが、誰が資金を出しているのでしょうか??
レストランもありました。
私の住んでいる関西で、こんな大きな土地に中国文化そもののを表現した施設は、たぶん受け入れられないだろうなぁと思います。沖縄には中国文化を受け入れる素地があるのだと感じました。
★今日の学び★
那覇には、中国そのものの庭園があった。
沖縄には中国文化を受け入れる素地があるのだと感じた。
次は、対馬丸記念館に行きます。
訪問日 2019年1月
店名 福州園
入場料 200円
twitter https://twitter.com/maigo_travel
facebook https://www.facebook.com/249713625635283/
instagram https://www.instagram.com/maigo_travel/