滋賀
地元、関西のツイートをまとめてブログにアップしました。 1970年大阪万博の記憶千里中央のセルシーに、歴史的な写真が展示されていた。1970年大阪万博の建設時の写真がこれ。当時は、まだ着物を普段着で来ている人がいたんですね~#旅行 #旅行記 #大阪 #関…
地元、関西のツイートをまとめてブログにアップしました。 阪神電車・梅田駅の前の梅田地下街。他都市だったら人の流れができるところでしょうが、自由気ままに歩くのが大阪人です。#大阪 #阪神 #旅行 #観光 #関西 #地下街 #梅田 pic.twitter.com/rj6RN9mXey…
皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです! 2018年10月に滋賀県近江八幡市と東近江市にいきました。 小さな博物館が結構ありました。新快速を使うと大阪まで通勤圏、日用品の買い物も便利そう、空気がキレイで景色もいい、便利だけど自然も残っているとい…
皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです! 滋賀県の博物館巡りをしていたら、お腹がすいてきたので五個荘(ごかしょう)観光センターで昼食へ。 注文したのはランチセットA味噌汁の容器が四角なのはとても珍しいです。飲み物(コーヒー等)もついていて8…
皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです! 滋賀県東近江市にある近江商人博物館に行ってきました。 近江商人とは、近江国(現在の滋賀県)を拠点として他国へ行商して歩いた商人の総称です。天秤棒1本から財を築き、伊藤忠商事、丸紅、高島屋、日本生命…
皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです! 安土城は1579年に完成したのに、1582年に本能寺の変があって信長が亡くなってから火事で焼失し、1585年に廃城になりました。完成から廃城まで、たった6年。 そして焼失から400余年も経た1992年「スペイン・セ…
皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです! 滋賀県立安土城考古博物館から信長の館へ向かう途中に旧柳原学校校舎があったので行ってみました。 旧柳原学校校舎は、1876年に滋賀県の大田村に建てられた滋賀県で現存する最も古い学校建築です。1970年に、今…
皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです! 滋賀県近江八幡市にある安土城考古博物館に行ってきました。 名前からして安土城に関する博物館と思っていましたが、実際は、安土城だけはなく、城郭と考古を主たるテーマとする博物館でした。 車でないと行く…
皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです! 織田信長が築城した安土城の20分の1のサイズの模型がある安土城郭資料館に行ってきました。この模型は輪切りで開くようになっていて中の様子が見れるようになっています。 JR安土駅のすぐ横にあります。ただし…
皆さん、こんにちは!旅が大好きなMAIGOです! JR西日本の新快速は、最長で姫路から敦賀までの224.8kmを3時間6分で結んでいます。特急並の速度で走り京阪神の大動脈になっています。普通乗車券だけで乗れるし、順調に運行されているときにはとても便利です。…